ローソンファームについて

みずから野菜もつくる--
生鮮品強化を差別化に据えるローソンの戦略

 みずから生鮮品をつくるローソンファームは、この差別化戦略のキモとなる。ローソンファームで収穫した野菜はローソンが全量を買い取り、生鮮品を扱う近隣県の店舗で販売する。コンビニ他社も生鮮品の取り扱いに乗り出しているが、生産にまで入り込んでいるのはローソンだけだ。 

2011年12月14日にはトマトの初出荷に合わせ、新浪社長、広瀬勝貞・大分県知事、中原健一・宇佐市副市長らが大分県庁で設立報告会を開いた。

 

ローソンファーム大分から県内のローソン店舗へ出荷されたトマトの価格は、大2個(または中3個)で298円。スーパーでの価格とそれほど変わらない。店頭には「ローソンファーム」のロゴと生産者の顔写真を載せたポップが付けられ、消費者の安心・安全意識の高まりに応える。

新浪社長は「野菜のような鮮度の高いものは、お客様も圧倒的に国産品がいいと思うはずだ。われわれのような企業と農家がもっともっと密接にコミュニケーションを図ることで、日本の農産物の付加価値を高め、国産品は最高にいいんだとお客様に知ってもらうきっかけにしたい」と意欲を見せる。

ローソンファーム大分の小野聖一朗社長によれば、「ローソンと組むメリットは価格が安定すること」。これまで市場の相場変動により収益への影響を受けやすかったが、全量買い取り制や安定した販路の確保により確実な収益が期待できるようになる。

ローソンは今後、ローソンファームでの生産量・品目を段階的に増やし、サラダや弁当、サンドイッチの材料などにもローソンファームで採れた生鮮品を利用したいという。現段階ではファームの規模が小さく、原材料としての利用はまだ先になるが、規格外の生鮮品の有効活用から始める。

ただ、被災地での展開については、「雇用を生む効果もあるのでいずれはやりたいが、まだ行政とコミュニケーションを図れる段階ではない」(新浪社長)という。

(平松 さわみ =東洋経済オンライン)2011年12月20日

「東洋経済オンライン」より


 コンビニ大手のローソンが、野菜、果物など生鮮品の販売を強化している。取り扱い店舗の拡大に加え、地域別に特色のある生鮮品の安定調達を狙いとして、みずから生鮮品をつくる農業生産法人を全国に順次設置。コンビニの店舗数が飽和状態にある日本国内で、生鮮品の強化を競合他社との差別化に据える戦略だ。



 ローソンは生鮮品の取り扱い店舗を、今年度(2012年2月期)までに5000店まで増やす計画。前年度(11年2月期)末は2300~2400店程度だったが、足元では約4000店舗と全店舗数の約4割にまで広がった。これをさらに拡大する。

併せて、ローソンの店舗向けに生鮮品を安定供給することを目的として、農業事業者との共同出資による農業生産法人「ローソンファーム」の設置も全国各地で進めている。10年6月に第1号を千葉で設立。直近の12月14日には大分で4カ所目となる「ローソンファーム大分」が始動した。今年度中には、九州・中国地方を中心として計8~10カ所のローソンファームを設けたい意向で、来12年度末には、店舗で販売する生鮮品全体の約1割をローソンファームからの供給にする目標も掲げている。


ローソンファーム概要

住所

〒872-0102
大分県宇佐市大字南宇佐1376-2

問合せ

TEL 0978-37-3581
FAX 0978-37-2780

設立
H23年 11月
栽培面積 / 出荷量

140a / 200t